ココナッツ

ココナッツ

ココナッツの利用方法に関してまとめました。

 

こちらの記事では、以下を解説します。

  1. ココナッツ
  2. ココナッツの歴史
  3. ココナッツオイルの作り方
  4. ココナッツオイルに含まれる成分
  5. ココナッツオイルの効能

 

ココナッツとは?

科属:ヤシ科ココヤシ属
原産:ポリネシアから熱帯アジア

画像
Image by Jason Goh from Pixabay

 

②ココナッツの起源

Deep history of coconuts decoded

 

ココナッツはインド、インドネシアに栽培の起源があり、オーストロネシア人(ポリネシア人など)、アラブ人、ヨーロッパ人によって世界中に拡散しました。

上図の青矢印はオーストロネシア人、茶矢印はアラブ人、緑はヨーロッパ人による拡散を示しています。

 

ココナッツオイルの作り方

ドライプロセス
ココヤシ果実の種子にあたる核果の中の胚乳を、日光や熱などにより乾燥させたコプラを作る。コプラを圧搾または溶剤抽出することにより、原油が得られる。さらに精製工程を経て製品化される。また、この工程で搾りかすである mash が副産物として得られる。この副産物は、たんぱく質と植物性繊維が豊富に含まれるが人間が食べるのには向いておらず、家畜の餌として利用される。

ウェットプロセス
コプラからではなく、固形の胚乳をすり潰して得たココナッツミルクから作られる。このココナッツミルクは油と水が混ざった状態である乳化をしており、何かしらの方法で水を除去する必要がある。古典的な方法では、長時間煮沸して水分を飛ばしていたが、経済的ではない変色した油が出来る。その後、いくつかの方法で得られるようになった。その方法は、遠心分離機、水蒸気蒸留、熱、酸、塩、電気分解など、様々な方法を組み合わせて抽出するが、腐敗や虫が付いて損失が出る可能性があるドライプロセスより収率が悪い。その他にも、大規模な工場を建てる必要があり、コストが高い。

 

④ココナッツオイルに含まれる成分

ローリック酸:49%
ミリスチン酸:18%
パルミチン酸:8%
カプリル酸:8%
カプリック酸:7%
オレイン酸:6%
リノール酸:2%
ステアリン酸:2%

 

これらは脂肪酸と呼ばれる物質です。脂肪酸に関して詳しくまとめてあるサイトを見つけたので、興味がある方はこちらから。
ココナッツオイルは、 中鎖脂肪酸油の含有量が多く、サラサラとした触り心地が特徴。
画像
Image by Ilo from Pixabay

 

⑤ココナッツオイルの効能

ココナッツオイルの効能①

画像
元データ:Anti-Inflammatory and Skin Barrier Repair Effects of Topical Application of Some Plant Oils

 

有名なオイルなだけあって、比較的研究が進んでいる。肌の保護、抗菌、抗炎症、抗酸化、創傷治癒に効果があるようだ。皮膚ガンに対する影響は不明。

 

画像
Image by DEZALB from Pixabay

 

ココナッツオイルの効能②

ココナッツオイルは、軽度から中等度の皮膚乾燥症に対して保湿剤として適用される際に、ミネラルオイルと同様に効果的で安全であることが示されている。

軽度から中等度のアトピー性皮膚炎を持つ小児患者を対象とした研究では、ヴァージンココナッツオイルの局所塗布が病状の重症度を減少させ、病状の重症度指数(SCORAD)を改善し、バリア機能(TEWL、および皮膚容量)を向上させるのに効果的であることが示唆された。

ヴァージンココナッツオイルの局所塗布は、速い上皮化を通じて傷の癒着を促進するのに効果的です。Nevinらによる組織病理学的研究では、傷において新生血管形成、線状膠原合成、および膠原線状転換が増加した。Kimらは、ココナッツオイルがケラチノサイトの細胞膜成分(角質エンベロープ)の発現を増加させ、表皮の保護的なバリア機能に貢献することを示した。

さらに、UVB放射線にさらされた後、ココナッツオイルを処理した群で炎症物質の発現が低かった。局所的なココナッツオイルは皮膚をUV放射線から保護する可能性がある。

ココナッツオイルの中のすべての酸成分の中で、モノラウリンは追加の重要性を持っていることが示唆される。モノラウリンはローリック酸から派生したモノグリセリドで、ココナッツの脂肪含有量のほぼ50%を占める。モノラウリンは、脂質で被覆された細菌、例えばプロピオニバクテリウムアクネス、スタフィロコッカスオーレウス、スタフィロコッカスエピダーミディスなどの細菌の脂質膜を崩壊させることにより、抗菌活性を示す。ココナッツオイルは、濃度が5%から40%(w/w)の範囲で、線状膠原合成細菌Pseudomonas aeruginosa、Escherichia coli、Proteus vulgaris、およびBacillus subtilisに対して殺菌活性を示した。細胞研究でも、モノラウリンは抗ウイルスおよび抗真菌活性を示すことが示唆される。

 

以下にまとめると、ココナッツオイルは、軽度から中等度の皮膚乾燥症、軽度から中等度のアトピー性皮膚炎、傷の癒着促進、UV放射線から保護、抗菌・抗ウイルス・抗真菌活性に効果があるとされる。

 

参考文献
Anti-Inflammatory and Skin Barrier Repair Effects of Topical Application of Some Plant Oils
Wikipedia

ブログに戻る