ラベンダーの香りの主成分であるリナロールには、抗不安作用があることが知られます。
こちらの記事では、以下を解説します。
- ラベンダー
- ラベンダーの香り成分
- リナロール
- リナロールの抗不安作用
①ラベンダーとは?
科属:シソ科ラベンダー属
原産:地中海沿岸、インド、カナリヤ諸島、北アフリカ、中東など
産地:フランス、スペイン、ハンガリー、アルゼンチンなど

②ラベンダー精油に含まれる成分
リナロール…….39.44%
鎮静、交感神経の興奮を鎮める、血流増加、抗うつ、中枢神経抑制、抗菌抗真菌、抗炎症、弱い局所麻酔
酢酸リナリル……35.06%
神経バランス回復、抗炎症、鎮痛、抗菌抗真菌抗ウイルス、血圧降下
カンファー…….6.36%
脂肪溶解、瘢痕形成、肝臓強壮、筋肉弛緩、去痰、免疫賦活、駆風、鎮痛、抗炎症
1,8-シネオール……4.72%
抗気管支炎、去痰、抗菌抗ウイルス、免疫増強、血行促進、知的能力・判断力・理解力を向上
主成分はリナロールや酢酸リナリルで、カンファー、1,8-シネオールなどを含む。皮膚アレルギーの原因になり得るが、比較的安全とされる。
③リナロールって何?
特有の芳香がある揮発性の油、テルペンの一種。
ラベンダー類の精油に良く含まれており、何かが欠けたラベンダーの香りがする。
④リナロールの抗不安作用

対象:C57BL/6N(雄、野生型マウス)
方法:高架式十字迷路試験
投与:0, 20, 200, 2000μLのリナロールで処理したろ紙片をボックスの四隅に置いた。ボックスにマウスを30分間滞在させ、リナロール臭を暴露した。
高架式十字迷路試験では、オープンアームで過ごした時間が長いほど、不安が少ないとされる。
図2A
縦軸:オープンアームで過ごした時間(秒)
横軸:リナロール量(μl)
図2B
縦軸:オープンアームで過ごした時間(秒)
横軸:リナロール量(μl)
図2C
縦軸:総移動距離(cm)
横軸:リナロール量(μl)
結果
リナロールの匂いを嗅ぐことで不安が軽減する。
⑤ラベンダー精油を使用したヤードム商品
ラベンダー精油を用いて、ヤードム(紫🟣)を開発しました。
ヤードムは持ち運び式のアロマ商品で、いつでもどこでも良い匂いを嗅ぐことが出来ます。
仕事の合間や、リフレッシュしたい時にいかがでしょうか?
参考文献
Linalool Odor-Induced Anxiolytic Effects in Mice